先日みんなで桃の花の製作をしました🌺
本来ならお餅を丸めて作りますが、保育園のため紙粘土で作りました。
まず初めに紙粘土で自由に遊びました✨


みんな紙粘土の感触が楽しめていました😊

遊んだ後は、紙粘土を丸めて…


丸めた紙粘土を今度は公園で拾ってきた桜の枝につけました🎵



みんな真剣な顔で頑張って作っていました。
子どもたちもひな祭りを楽しみにしています😊💕
先日みんなで桃の花の製作をしました🌺
本来ならお餅を丸めて作りますが、保育園のため紙粘土で作りました。
まず初めに紙粘土で自由に遊びました✨


みんな紙粘土の感触が楽しめていました😊

遊んだ後は、紙粘土を丸めて…


丸めた紙粘土を今度は公園で拾ってきた桜の枝につけました🎵



みんな真剣な顔で頑張って作っていました。
子どもたちもひな祭りを楽しみにしています😊💕
暖かい日が増えて徐々に春の気配が近付いてきましたね🌞
戸外遊びでは体を沢山動かして遊んでいるので、子ども達は暑がっている程です😀
このまま暖かい日が続くと嬉しいです‼
今回は食育の一部を紹介します。
給食に出た豆苗の根に水をやり、成長する様子を観察してきました。

豆苗は伸びるのが早いので、すぐに変化に気付いていた子ども達。
良い具合に成長した所で、皆で収穫してみました。
机の上に並べてみたり


不思議そうに見つめたり

喜んで観察したりと沢山の表情が見られました😉

豆苗は水を替えるだけで簡単に育てられるので、ご家庭でも栽培を楽しめそうですね!
ばんび組さんは冬の製作でゆきだるまを作りました。
目や口はシールをペタペタ⭐

帽子を選んで…

ぺったん!


可愛い雪だるまさんが出来ました😊
次回の製作も楽しみですね!!
2月2日に豆まき会を行いました。
先だって1月に、鬼のお面を製作しました。
好きな色のお花紙を子どもたちが選び


それを「くしゅくしゅ」と丸めて貼り付け角をつけました👹

そして豆まき会当日、自分で作ったお面をつけて豆まき会に参加しました😆

担当の先生に節分のお話を聞いた後、みんなでやっつけるため
「鬼はそとー!」「福はうちー!」と言いながら
ボールを当てて鬼を退治する子ども達
お友達と一緒に倒してとても楽しそうでした😄


するとそこへ本当の鬼が👹!!




みんなで「鬼はそとー!」と頑張って戦う子どもたち
みんなで力を合わせたおかげで鬼を退治する事が出来ました😉✨

退治された鬼は優しい鬼となり
お友達も怖がりながら、最後はみんなと仲良くお話していました😆
